2009年02月25日
きょうの弁当&現場
暑くなってきたが風がふくのでひどい暑さではない。
しかし先日やった門の大棟のよわくなった漆喰をはがしているのでほこりが飛ぶのがいやだ。
大棟越しにはメインの建物がでんとしている。
きょうの弁当は
たまごやき
ごーやーちゃんぷるー
ひめなすあげにびたし
みーばいしそまき
舌をかみそうな「おしながき」だ
(^。^;)
ごちそうさまでした。
Posted by 瓦屋根 at 12:32│Comments(8)
この記事へのコメント
お疲れさまでぇ~す(^◇^)
お品書き・・・何故か?声に出して早口で読んでみました(笑)
ホント・・・舌噛みそうでした(笑)
ミーバイのシソ巻き美味しそう・・・です♪
今日は魚にしようっと!(^^)!ヒントありがとうございました♪
お品書き・・・何故か?声に出して早口で読んでみました(笑)
ホント・・・舌噛みそうでした(笑)
ミーバイのシソ巻き美味しそう・・・です♪
今日は魚にしようっと!(^^)!ヒントありがとうございました♪
Posted by いっちゃん♪
at 2009年02月25日 16:14

☆いっちゃん♪さん、こんばんは^^
なすのほうは
もうすこし正確にいえば、
タイ産ヒメナスのあげにびたし、
だったのですが、
これが意外にグッドでした^^
なすのほうは
もうすこし正確にいえば、
タイ産ヒメナスのあげにびたし、
だったのですが、
これが意外にグッドでした^^
Posted by 瓦屋根
at 2009年02月25日 21:18

茄子の揚げ煮びたしは美味しいですよね(^_-)-☆
昨日ヒントをいただいたお魚献立の記事をさっきアップしました(*^^)v
お時間ある時にのぞいてみてください(^O^)/♪
昨日ヒントをいただいたお魚献立の記事をさっきアップしました(*^^)v
お時間ある時にのぞいてみてください(^O^)/♪
Posted by いっちゃん♪
at 2009年02月26日 17:45

☆いっちゃん♪さん、こんばんは^^
>茄子の揚げ煮びたしは美味しいですよね(^_-)-☆
この日の夜もたっぷり食べました。
酒のつまみに^^
>昨日ヒントをいただいたお魚献立の記事をさっきアップしました(*^^)v
>お時間ある時にのぞいてみてください(^O^)/♪
いまうかがいまーす^^
>茄子の揚げ煮びたしは美味しいですよね(^_-)-☆
この日の夜もたっぷり食べました。
酒のつまみに^^
>昨日ヒントをいただいたお魚献立の記事をさっきアップしました(*^^)v
>お時間ある時にのぞいてみてください(^O^)/♪
いまうかがいまーす^^
Posted by 瓦屋根
at 2009年02月26日 20:41

いつも好物はお弁当うですね~
奥様の愛情いっぱいと言うところですかね。
話題かわりまして 手前に横切る屋根がアップ、、、
そして遠景に 首里城が 面白い構図ですね、
非現実的な構成ですが、面白そうです ♪
奥様の愛情いっぱいと言うところですかね。
話題かわりまして 手前に横切る屋根がアップ、、、
そして遠景に 首里城が 面白い構図ですね、
非現実的な構成ですが、面白そうです ♪
Posted by 源氏パイ at 2009年02月28日 08:46
☆源氏パイさん、こんばんは^^
弁当のうんぬんは、正直はずかしいのですよ
とくにダンシからは^^
勘とっていただけるとたすかりますが、
このブログは本来は「弁当ブログ」のつもりはないのです^^
細かく解説するのもめんどいので、
いつか「かんぱーい!」の席ではなしましょう^^
でもひとこと、
弁当をアップすると、
つくりても、てーげー、にならないのは、
確かです(笑)
>話題かわりまして 手前に横切る屋根がアップ、、、
>そして遠景に 首里城が 面白い構図ですね、
>非現実的な構成ですが、面白そうです ♪
さすがにパイさんは、「違いのわかる」ひとです(笑)
このアングルは職人でしか撮れないものなのです。
きづいてくれてうれしいやら、へんなー、やらです。
でも、ありがとございます^^
もうひとつくわえさせてもらえますと、
城のむきも見上げたアングルではなく、
屋根面のほぼ水平正面からなので、
赤瓦屋根がしっかりと見えているのが、
わかっていただけるとなおうれしいです^^
弁当のうんぬんは、正直はずかしいのですよ
とくにダンシからは^^
勘とっていただけるとたすかりますが、
このブログは本来は「弁当ブログ」のつもりはないのです^^
細かく解説するのもめんどいので、
いつか「かんぱーい!」の席ではなしましょう^^
でもひとこと、
弁当をアップすると、
つくりても、てーげー、にならないのは、
確かです(笑)
>話題かわりまして 手前に横切る屋根がアップ、、、
>そして遠景に 首里城が 面白い構図ですね、
>非現実的な構成ですが、面白そうです ♪
さすがにパイさんは、「違いのわかる」ひとです(笑)
このアングルは職人でしか撮れないものなのです。
きづいてくれてうれしいやら、へんなー、やらです。
でも、ありがとございます^^
もうひとつくわえさせてもらえますと、
城のむきも見上げたアングルではなく、
屋根面のほぼ水平正面からなので、
赤瓦屋根がしっかりと見えているのが、
わかっていただけるとなおうれしいです^^
Posted by 瓦屋根
at 2009年02月28日 23:56

>屋根面のほぼ水平正面からなので、
正殿の真正面で高さも同じくらいです、、、わかりますよ ♪
いつも思うのは首里城を描く時はいつも
パターンが決まって面白さがありません、それに
絵描きが中に入るにしても、入場料などが高くてね~
絵描きが描く時は免除があってもいいのにな~なんて
いつも考えてしまいます。
最近は遠方のアパートの上だとか、考えない訳には
いかなくなりました。恥じをしのんでですが、、、(笑)
でも大体都会は断られますね!
正殿の真正面で高さも同じくらいです、、、わかりますよ ♪
いつも思うのは首里城を描く時はいつも
パターンが決まって面白さがありません、それに
絵描きが中に入るにしても、入場料などが高くてね~
絵描きが描く時は免除があってもいいのにな~なんて
いつも考えてしまいます。
最近は遠方のアパートの上だとか、考えない訳には
いかなくなりました。恥じをしのんでですが、、、(笑)
でも大体都会は断られますね!
Posted by 源氏パイ at 2009年03月01日 23:28
☆源氏パイさん、こんばんは^^
パイさんなりに絵からだけでは
うかがいしれない苦労があるんですね^^
パイさんなりに絵からだけでは
うかがいしれない苦労があるんですね^^
Posted by 瓦屋根
at 2009年03月02日 22:31
