2010年05月16日
日本最小と最大
日本最小はあまりにちいさく
手持ちのカメラでは撮れるほどの
大きさではない。
一方日本最大は、あまりに
突飛の出来事だったので
どぅまんぎて 写真を撮るどころではなかった。
なにがって?
日本最小は、日本最小のセミ、イワサキクサゼミのことである。
4月上旬、竹富島の現場で雨の翌日、
急に暖かく、というより暑くなり始めた日から、
草むらから「ジージー」と鳴き声が聞こえ始めた。
捕まえたら、小指の先ほどの大きさである。
本島南部より小さいのではないかと、
感じられたほど、小さかった。
先輩職人のSさんは「おーべー(欧米ではない、銀蝿)か」と
冗談をいっていたが、とんでもない。
蝿をつかまえるほど、ひんがーではない^^
そして日本最大とは・・・・
てぃーだブログ内にもアップされていました。
日本最大のトカゲ、キシノウエトカゲ
石垣島の海岸沿いを歩いていたら、
沿道の草むらでがさがさと音がするので、
猫か犬あたりが中で動いているのだろうと思って、
少し分け入って覗いてみたら、なんともない。
それでその場をはなれようとしたら、
「どすどす、がさがさ」と今まで見たこともない
オオトカゲが目の前を走り、
過ぎ草むらの奥に逃げていった。
その直後もう一匹が追いかけるように、
「どすどすがさがさ」と逃げていった。
しかんだ^^
本島ではこんなに大きなトカゲは見たことがなかった。
優に40cmはあったのだ。
調べてみると、日本最大のトカゲで
キシノウエトカゲというらしい。
ということで、
八重山諸島には身近でも珍しい生き物が
いるものだと実感した次第である。
手持ちのカメラでは撮れるほどの
大きさではない。
一方日本最大は、あまりに
突飛の出来事だったので
どぅまんぎて 写真を撮るどころではなかった。
なにがって?
日本最小は、日本最小のセミ、イワサキクサゼミのことである。
4月上旬、竹富島の現場で雨の翌日、
急に暖かく、というより暑くなり始めた日から、
草むらから「ジージー」と鳴き声が聞こえ始めた。
捕まえたら、小指の先ほどの大きさである。
本島南部より小さいのではないかと、
感じられたほど、小さかった。
先輩職人のSさんは「おーべー(欧米ではない、銀蝿)か」と
冗談をいっていたが、とんでもない。
蝿をつかまえるほど、ひんがーではない^^
そして日本最大とは・・・・
てぃーだブログ内にもアップされていました。
日本最大のトカゲ、キシノウエトカゲ
石垣島の海岸沿いを歩いていたら、
沿道の草むらでがさがさと音がするので、
猫か犬あたりが中で動いているのだろうと思って、
少し分け入って覗いてみたら、なんともない。
それでその場をはなれようとしたら、
「どすどす、がさがさ」と今まで見たこともない
オオトカゲが目の前を走り、
過ぎ草むらの奥に逃げていった。
その直後もう一匹が追いかけるように、
「どすどすがさがさ」と逃げていった。
しかんだ^^
本島ではこんなに大きなトカゲは見たことがなかった。
優に40cmはあったのだ。
調べてみると、日本最大のトカゲで
キシノウエトカゲというらしい。
ということで、
八重山諸島には身近でも珍しい生き物が
いるものだと実感した次第である。
Posted by 瓦屋根 at 21:51│Comments(2)
│仕事の余白
この記事へのコメント
瓦屋根さん!
沖縄にこんなに大きなトカゲが居るとは!
これは是非見てみたい。
沖縄にこんなに大きなトカゲが居るとは!
これは是非見てみたい。
Posted by ピカデリー
at 2010年05月17日 01:34

☆ピカデリーさん、ぜひ見てください^^
ピカデリーさんは今回で予備知識は持ってしまったので、
瓦屋根ほど驚くことはないと思いますが、
ほんとに大きかったです。
ただ年々少なくなっているようなので、
早めにみれるといいのですが・・・
ピカデリーさんは今回で予備知識は持ってしまったので、
瓦屋根ほど驚くことはないと思いますが、
ほんとに大きかったです。
ただ年々少なくなっているようなので、
早めにみれるといいのですが・・・
Posted by 瓦屋根
at 2010年05月17日 12:35
