2009年04月29日
こいのぼり

糸満のM集落へ向かう道のりで、
ひさびさにカデシガーのみえる道をとおった。
カデシガーには多くの鯉のぼりが泳いでいた。
「きょうの風景」の源氏パイさんがこれを紹介していたのを思い出した。

かつて三山統一の覇者 尚巴志が知恵をめぐらし、
南山王から金屏風とひきかえにこの泉を手に入れた、
という血なまぐさい勢力争いの時代とは
無縁なたたずまいである。

テッポウユリなどがもてはやされている今日この頃だが、
デイゴ、もわすれないで^^
カデシガーを見下ろす沿道沿いに咲いていた。
しかし・・・
歴史に名を残す史跡が、簡単に見渡せるのもいいけど、
なんだか風情が台無しのような気がするのは、
考えすぎかな・・・
Posted by 瓦屋根 at 23:14│Comments(2)
│仕事の余白
この記事へのコメント
ハイ!呼びましたか、、、おはようございます。
ここ カデシガーは見事というしかない所、このデイゴの前から
見ますとこいのぼりの群れ迫力あります。
個々の状態は見て楽しい所ですよね。
デイゴ前景に 後ろにこいのぼりの群れを配置したのですが、
絵になりませんでした、、、主役が多すぎてね、、、
チンドンヤ状態でした。
ここ カデシガーは見事というしかない所、このデイゴの前から
見ますとこいのぼりの群れ迫力あります。
個々の状態は見て楽しい所ですよね。
デイゴ前景に 後ろにこいのぼりの群れを配置したのですが、
絵になりませんでした、、、主役が多すぎてね、、、
チンドンヤ状態でした。
Posted by 源氏パイ at 2009年05月01日 08:33
☆源氏パイさん、こんばんは^^
その日は強い北風ででいご側からのこいのぼりは
尻尾を向けていました。
南風ででいごのほうをむいてくれるとよかったのですが。
その日は強い北風ででいご側からのこいのぼりは
尻尾を向けていました。
南風ででいごのほうをむいてくれるとよかったのですが。
Posted by 瓦屋根
at 2009年05月01日 20:47
