2008年10月04日
SL

崇元寺から新都心へいったのがたいした目的が
なかったのでそこは「おもろ~」ではなかった。
それでひめゆり通りを南下して、与儀公園へついた。
瓦屋根は一度だけ本物のSLが走っているのを見たことがある。
もちろんやまとぅでのことである。
瓦屋根にとってはあたりまえに有名な与儀公園のSL(D51)だが、
まさか、知らない人っていないよ・・・ね?
宜野湾市役所横には「ちんちん電車」があったが、
いつのまにかなくなっている。ちょっぴり残念。
このSLもあちこちサビでくわれた穴が目立つ。
与儀公園にはひっそりとめだたいないが、山之口獏の詩碑がある。
たしかうちに詩集があったはずで、タイトルを確かめたかったが
行方不明だ。
探していたら子供向け図書の「ツタンカーメンのひみち」
という本があった。思わず咳き込みそうになった。
? と思い よく読んだら、
「ツタンカーメンのひみつ」である。
「ひみち」と「ひみつ」では、大違いである。
「うちなーんちゅ発見」に使いたかったが、
めんどくさいのでやめた。
ところで詩集には獏の回想文がある。
その文中で、先日紹介した奥武山が出ていたと思う。
内容は若い頃の獏さんが金がないとき、
奥武山へいってそこの松の葉をかじって、
ひもじさをしのいだというのがあったのである。
その確認も含めて詩集を読みたかったのだが・・・・
「おーい獏さん、どこいった?」・・・
Posted by 瓦屋根 at 18:24│Comments(2)
│仕事の余白
この記事へのコメント
『 「ひみち」と「ひみつ」では、大違いである。』
ウッ!ハッハッハッー(笑) 私も 同感でした~ ^^
『 「うちなーんちゅ発見」に使いたかったが、めんどくさいのでやめた。』
ハハッ ^^ ・・ あら もったいない♪
記事名 『 ツタンカーメンの咳 』・・ なんーて(笑)
瓦屋根さん♪
あれから読んでいない記事を読んだ甲斐がありましたよ~♪
それと あの平たい石碑は 黒い御影石でイメージすると
ますます『2010年宇宙の旅』・・で漂っていたもの?って感じですよね~^^
ウッ!ハッハッハッー(笑) 私も 同感でした~ ^^
『 「うちなーんちゅ発見」に使いたかったが、めんどくさいのでやめた。』
ハハッ ^^ ・・ あら もったいない♪
記事名 『 ツタンカーメンの咳 』・・ なんーて(笑)
瓦屋根さん♪
あれから読んでいない記事を読んだ甲斐がありましたよ~♪
それと あの平たい石碑は 黒い御影石でイメージすると
ますます『2010年宇宙の旅』・・で漂っていたもの?って感じですよね~^^
Posted by yuria
at 2008年10月05日 20:22

☆yuriaさん、こめんとありがとです。
>『 「うちなーんちゅ発見」に使いたかったが、めんどくさいのでやめた。』
>ハハッ ^^ ・・ あら もったいない♪
忘れたころに使います^^
>『 「うちなーんちゅ発見」に使いたかったが、めんどくさいのでやめた。』
>ハハッ ^^ ・・ あら もったいない♪
忘れたころに使います^^
Posted by 瓦屋根
at 2008年10月09日 21:03
