2008年03月02日

漫湖名物

漫湖名物

たびたびとりあげる漫湖である。

とよみ大橋を通り真玉橋近くになると、製糖の香りが漂ってきた。

大橋から豊見城城跡方面を眺めると、目の前にはマングローブ林が広がっている。

マングローブ林の上の小高い丘が豊見城城跡である。

その約1kmちょっと先右手の小録にも小高い丘があり、ウタキがある。

小録小学校の裏側にあたる。今風に言えばジャスコの近く。

カニマン(金満)ウタキであるが、古代は小録グスクがあったとも聞く。

察度王の弟按司が居住していたいう。

その時代かどうかはわからないが、かつて豊見城グスクと小録グスクでどちらが

弓矢が届くか勝負があったという。

戦でのはなしかわからないのだが、豊見城から弓は小録側に届いて、

小録からは豊見城側には届かなかったという。

豊見城が高かったことになるだろうが、

一見すると小録が高く見えるのだが錯覚だろうか。

まあ、近代兵器じゃあるまいし、そんな距離現実にはどっちもとどきっこない。


同じカテゴリー(仕事の余白)の記事
「痛い」言い訳
「痛い」言い訳(2012-04-23 11:07)

店開新
店開新(2012-04-19 17:57)

うちなーばんど
うちなーばんど(2012-03-29 10:52)

古民家フォト甲子園
古民家フォト甲子園(2012-03-29 02:32)

えさ
えさ(2012-03-28 23:16)


Posted by 瓦屋根 at 19:14│Comments(0)仕事の余白
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。