2007年06月06日
投稿の余白

粟国島
ブログの投稿方法には周知のとおり、
PCからの投稿と、ケータイから投稿の、ふたとおりある。
瓦屋根はブログを始めた当初はもっぱらPCからであった。
瓦屋根の投稿に「きょうの弁当&風景」なるシリーズがあるが、
あれは、ほとんどがケータイからである。
最近ある方から、弁当と沖縄伝統の漆喰瓦屋根をからめた風景をとりあげているのは、
おもしろいです、というお話を頂いた。
素直にうれしいのではあるが、実は瓦屋根個人としては満足な投稿ではないのである。
「きょうの弁当&現場」を始めたのは、6ヶ月ほど前からある現場の応援にはいったときからであった。
ところで瓦屋根のケータイは「アーウー」である。「ドコデモ」ではない。
「壁紙サイズ」で弁当と現場の風景の2枚の写真をコメントとともに投稿していたのであるが、
始めて三ヶ月ほどして、重大なことに気がついた。
瓦屋根のケータイ使用料は通常4000円から高くて5000円ほどであったのが、
この投稿を始めたら、月額11000円から12000円になっているのである。
7000円ほど跳ねあがっている。
月7000円といえば、好きな焼肉食べ放題の「プサンカク」へはひとりでも5回も行ける。
ビールが2ケースも買える。
こんなことかんがえるのなら、いまもって「地デジ」を「血出痔」とか
「ノロウイルス」を「呪う居留守」と変換してしまう、
今使っている98SE化石PCのバージョンアップを考えるべきであるが、
現実的に飲み食いにしか換算できない悲しいさがである。
なんだったけ?
そうそう、投稿にかかる「パケット料が」バカ高くなったことに気づいたので、
あっさり、「フォトメール」サイズに切り替え画像を小さくしたのである。
だから、ここ3ヶ月ほどのケータイからの画像は個人的には満足していないのである。
実はこのブログはごく近いヒトにしか知らせていなく、仕事仲間には一切知らせていない。
そして、現場の写真をアップをするときは現場が特定できないように
微妙に焦点や視点をずらしている。
デジカメでとったらさぞ、いい写真やいいコメントができるだろうとは思うのだが、
一職人が他の仲間が仕事をしている最中に写真撮影に気を取られるのは、
「何様気取りか?」となるので、そこまでしていい写真をとろうなどとはおもわない。
しかし、屋根の上で仕事をしていると、ほんとに「いい景色だなぁ~」「いいなぁ~」と
おもう瞬間があるのである。
役得といっていいいであろう。
この投稿ではその10分の1も紹介できたであろうか。
たとえば、いまの現場は那覇の見晴らしがいいのだが、。
那覇空港からのジェット機の離発着、そのはるかおきにみえる慶良間諸島、
方向をかえると、ちらりと見える首里城の屋根、金城ダム、etc
また前回の旧玉城村の現場では、奥武島を臨みながら海岸沿いではパラグライダーが舞っている、
かなたの戦跡糸満の摩文仁の丘には合掌した手をかたどったといわれる「平和祈念堂」が見える。
福木並木で有名な本部町備瀬では、現場から少し歩くと海岸にでてその向かいには、
伊江島が名勝「伊江島タッチュ-」ともにくっきりと眺められるのである。
大きな現場では足場を崩すともう屋根の上には簡単にあがれない。
職人でさえそうなのに、ましてや一般のヒトではほとんど眺めることの無い、
現場からの風景アップをこれからもつづけてたいのであるが、
結構いいかげんな性格だから、どこまでもつのやら・・・
Posted by 瓦屋根 at 21:07│Comments(6)
│仕事の余白
この記事へのコメント
こんにちは。
瓦屋根さんの景色(風景)は瓦屋根さんの職業でしか
見れませんよね~?
だからこのブログは興味があります。
お仲間の方たちにそれとな~く伝えてみては?
文化を守ることは素晴らしいことだとおもいます~。
あと、パケット代がかさむなら”あーうー”に聞いて、
プランを変更してみては??
まだまだ楽しみにしております~~~(^^)!
瓦屋根さんの景色(風景)は瓦屋根さんの職業でしか
見れませんよね~?
だからこのブログは興味があります。
お仲間の方たちにそれとな~く伝えてみては?
文化を守ることは素晴らしいことだとおもいます~。
あと、パケット代がかさむなら”あーうー”に聞いて、
プランを変更してみては??
まだまだ楽しみにしております~~~(^^)!
Posted by かほり at 2007年06月07日 12:57
☆かほりさん、コメントありがとです。
>お仲間の方たちにそれとな~く伝えてみては?
PCとは全く無縁な方達なので、あまり意味はないでしょうね(笑)
>プランを変更してみては??
そうしてみましょうか・・・
ロハになるなんてのはないでしょかね(笑)
>お仲間の方たちにそれとな~く伝えてみては?
PCとは全く無縁な方達なので、あまり意味はないでしょうね(笑)
>プランを変更してみては??
そうしてみましょうか・・・
ロハになるなんてのはないでしょかね(笑)
Posted by 瓦屋根 at 2007年06月07日 22:49
瓦屋根さんが発信してくれる景色(特に赤瓦が絡んだやつ)大好きですよ^^
職人さんだからこそ見える景色もあるでしょうし、職人さんだから感じる人情もあると思います。
いいかげんな性格・・・とは言わずに続けてもらえたら嬉しいです^^
私は瓦屋根さんの撮る景色好きですからね☆
パケ代考慮したうえでぜひ続けて下さい(笑)
職人さんだからこそ見える景色もあるでしょうし、職人さんだから感じる人情もあると思います。
いいかげんな性格・・・とは言わずに続けてもらえたら嬉しいです^^
私は瓦屋根さんの撮る景色好きですからね☆
パケ代考慮したうえでぜひ続けて下さい(笑)
Posted by まめっち at 2007年06月08日 11:19
☆まめっちさん、こめんとありがとです。
誉めていただいてうれしいのですが、遠慮なくいろいろいって頂いていいですよ。
ここにたまにでてくるHさんは(あえてHさんね)は、
たまに毒をまいていきますが。。。(笑)
で、こっちもあっちにいって解毒剤をまいていきますがね(笑)
「あ~う~」なんですが、携帯の写真データをPCに繋ぐケーブルあるかってきいたら「WIN」ならありますよ、なんですって。「WIN」じゃないんだけど・・・
「焼肉」をとるべきか、まめっちさんのお褒めの言葉をとるべきか・・・(笑)
まあ、なるようになりますって^^
誉めていただいてうれしいのですが、遠慮なくいろいろいって頂いていいですよ。
ここにたまにでてくるHさんは(あえてHさんね)は、
たまに毒をまいていきますが。。。(笑)
で、こっちもあっちにいって解毒剤をまいていきますがね(笑)
「あ~う~」なんですが、携帯の写真データをPCに繋ぐケーブルあるかってきいたら「WIN」ならありますよ、なんですって。「WIN」じゃないんだけど・・・
「焼肉」をとるべきか、まめっちさんのお褒めの言葉をとるべきか・・・(笑)
まあ、なるようになりますって^^
Posted by 瓦屋根 at 2007年06月08日 21:43
こんにちは。
沖縄移住を夢見るないちゃーからみると、赤瓦の家はほんとうにあこがれです。そういう家に住めたらいいなあとずっと思っています。なかなか貸家は出ないそうですが…。
たまたま携帯の話があるようなので、ウィルコムはどうかなとおすすめしてみます。
自分は国際通りで「アステル沖縄」のPHSを契約し、いまはウィルコム沖縄になっていますが、料金が安いのと、音声がよいので気に入っています。
PHS同士だとウィルコム定額プラン基本料金(2900円)だけで通話し放題ですし、パケット通信も64kb/sであればリアルインターネットプラスというオプションを2100円でつけられます。
リアルインターネットプラスは通信速度は遅いものの、すごいところは、PC接続時のPHS接続料金が余分にかからないことなんです。
プロバイダ料金は別にかかりますが、ADSLなど契約されておれば、モバイルのパケット使用が無料というのもありますので、それを使えば、PC接続だろうがPHS単独接続だろうが、料金気にせず使えますよ。
沖縄は内地よりもPHSの接続性はよいです。(離島と本島北部以外)
沖縄移住を夢見るないちゃーからみると、赤瓦の家はほんとうにあこがれです。そういう家に住めたらいいなあとずっと思っています。なかなか貸家は出ないそうですが…。
たまたま携帯の話があるようなので、ウィルコムはどうかなとおすすめしてみます。
自分は国際通りで「アステル沖縄」のPHSを契約し、いまはウィルコム沖縄になっていますが、料金が安いのと、音声がよいので気に入っています。
PHS同士だとウィルコム定額プラン基本料金(2900円)だけで通話し放題ですし、パケット通信も64kb/sであればリアルインターネットプラスというオプションを2100円でつけられます。
リアルインターネットプラスは通信速度は遅いものの、すごいところは、PC接続時のPHS接続料金が余分にかからないことなんです。
プロバイダ料金は別にかかりますが、ADSLなど契約されておれば、モバイルのパケット使用が無料というのもありますので、それを使えば、PC接続だろうがPHS単独接続だろうが、料金気にせず使えますよ。
沖縄は内地よりもPHSの接続性はよいです。(離島と本島北部以外)
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年06月15日 16:30
☆シーサー(@神戸)さん、こめんとありがとです。
>沖縄移住を夢見るないちゃーからみると、赤瓦の家はほんとうにあこがれ>です。そういう家に住めたらいいなあとずっと思っています。なかなか貸家>は出ないそうですが…。
残念ながら、一般の沖縄の方はさほど、赤瓦屋ーを大事にしなくなりました。
むしろ、本土の方々が評価し始めていますね。
貸家にしないのは、仏壇があるとうケースも多いからではないかと思います。
それと、実際に木造赤瓦やーに住むには、隙間が多いので、自然(ねずみ・虫・隙間風)と仲良くできる神経も必要です。
携帯のパケット通信の件ですが、いろいろと貴重な情報提供ありがとうございます。
最後に触れているように、PHSは致命的な欠点があるのです。
ブログでもたびたび登場しますが、私は仕事柄、本島北部や離島で仕事をする場合が多いのです。
そのため通信できないとなると、PHSはなんじゃらほい、となってしまうのです。
>沖縄移住を夢見るないちゃーからみると、赤瓦の家はほんとうにあこがれ>です。そういう家に住めたらいいなあとずっと思っています。なかなか貸家>は出ないそうですが…。
残念ながら、一般の沖縄の方はさほど、赤瓦屋ーを大事にしなくなりました。
むしろ、本土の方々が評価し始めていますね。
貸家にしないのは、仏壇があるとうケースも多いからではないかと思います。
それと、実際に木造赤瓦やーに住むには、隙間が多いので、自然(ねずみ・虫・隙間風)と仲良くできる神経も必要です。
携帯のパケット通信の件ですが、いろいろと貴重な情報提供ありがとうございます。
最後に触れているように、PHSは致命的な欠点があるのです。
ブログでもたびたび登場しますが、私は仕事柄、本島北部や離島で仕事をする場合が多いのです。
そのため通信できないとなると、PHSはなんじゃらほい、となってしまうのです。
Posted by 瓦屋根 at 2007年06月15日 18:54