2006年09月22日

ウタキ



粟国島には九つのウタキ(御獄)があるという。

字西集落の西のはずれ(古くはその一帯が発祥地らしい)の南北に走る断層があり、古代の海岸線だったらしい。

写真のウタキはその断層下にある。

いまいるかーら屋ーから歩いてすぐ近くにある。

一番目が向かって右側、次が左側である。

断崖は高さ20mほどで右側はひとが立てるほどのガマ(洞窟)になっており昔はそこから泉が湧いていたらしい。

左は突き出た断層が縦に割れ込んでいる。
そして岩をくりぬいた小祠がみえる。

本島南部のセーファーウタキ(斎場御獄)と規模は比較にならないほど小さいが、不思議な雰囲気が漂う空間である。


同じカテゴリー(粟国島)の記事
食えませ~ん
食えませ~ん(2006-09-25 22:02)

たまには仕事の話
たまには仕事の話(2006-09-25 15:56)

蚊撃退!?
蚊撃退!?(2006-09-22 19:38)

観音堂
観音堂(2006-09-22 03:10)


Posted by 瓦屋根 at 10:58│Comments(0)粟国島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。