2008年05月29日
上里グスク
国吉グスクをでて、次はどこに行こうかと迷いながら、
さらに南に向かった。
ハル道をぬけて真栄里に出た。
老人福祉施設跡に真栄里グスクがあるのは知っていたが、
そこはすどおりして、名城に向かった。
名城にはフェンサグスクがあるがそこはちら見した。
名城ビーチ入り口を横切り喜屋武入り口にでた。
そこから具志川城跡によろうかと思ったが、
やっぱりはじめからひそかに考えていた上里グスクに向かう。
そこも5年ぶりであろうか。
さらにうっそうとなったような気がする。
道をへだてて上里集落のやや後方にある。

うっそうとしたなかにはいると、どこからが城内になるのか区別がわからないのだが、
拝所跡のような石組が目に飛び込んだ。
国吉グスクでもそうだが、足元には雑草や石がごろごろしているので、
ハブが怖い。
おまけに蚊だ。
本来なら冬に散策するのがよいのであろう。

うっそうと樹木がグスクを覆いつくしているので、
グスクの形状がわからない。
しかし、じっくりみまわしてみると、
石垣がしっかり残っている部分がある。


入り口からまっすぐグスク内を突っ切ると、
断崖にいきつく。眼下には福地、伊原集落が望める。
そこが築城に利にかなった場所だと納得できるのである。
さらに南に向かった。
ハル道をぬけて真栄里に出た。
老人福祉施設跡に真栄里グスクがあるのは知っていたが、
そこはすどおりして、名城に向かった。
名城にはフェンサグスクがあるがそこはちら見した。
名城ビーチ入り口を横切り喜屋武入り口にでた。
そこから具志川城跡によろうかと思ったが、
やっぱりはじめからひそかに考えていた上里グスクに向かう。
そこも5年ぶりであろうか。
さらにうっそうとなったような気がする。
道をへだてて上里集落のやや後方にある。

うっそうとしたなかにはいると、どこからが城内になるのか区別がわからないのだが、
拝所跡のような石組が目に飛び込んだ。
国吉グスクでもそうだが、足元には雑草や石がごろごろしているので、
ハブが怖い。
おまけに蚊だ。
本来なら冬に散策するのがよいのであろう。

うっそうと樹木がグスクを覆いつくしているので、
グスクの形状がわからない。
しかし、じっくりみまわしてみると、
石垣がしっかり残っている部分がある。


入り口からまっすぐグスク内を突っ切ると、
断崖にいきつく。眼下には福地、伊原集落が望める。
そこが築城に利にかなった場所だと納得できるのである。
Posted by 瓦屋根 at 21:42│Comments(0)
│文化