2005年12月14日
EGGOマヨネーズ・・・
ここのサイトの左右のどっちかにEGGOマヨネーズが登場しているのですが・・・
懐かしいですね。
幼い頃、私の母はマヨネーズはこれしか使いませんでした。そして、ケチャップはたしかハンツだったと思う。カ〇メとかキュー〇ーなどの国産ものは使っていませんでした。
小学生の頃、学校から遊んで帰ってきても夕飯にはまだ早いから、腹減ったらご飯にEGGOマヨネーズやハンツケチャップをかけて食っていました。
なかなか個人的にはおいしいと思いましたが、成人してこのことを友人知人に話したことがありました。するとけっこう「やったことある!」という男は多かったという記憶がありますが、少し若い女性には「うげっ!気持ち悪そう!」で、一蹴されました。
でもね、おにぎりにツナマヨネーズや、チキンライスにはケチャップが使われるから、そんなに気持ち悪がることもないんですけどねえ・・・
え? やっぱり・・・ きもち悪い?。 試してみたらどうですか? 自己責任で・・・
そうそう、A1(エーワン)ソースというのもあるんですが、これはちょっと酸っぱすぎてご飯にはあいませんでしたね。これほんとはステーキソースなんですが。ご飯ソースではないです。
それと、意外にいけるのは、酢醤油にガーリックパウダーを少しとろみが出るほどふりかけて、それをご飯にぶっかけて食べるとおいしかったです。
え? 臭いですか? そんなこと気にしませんです。
懐かしいですね。
幼い頃、私の母はマヨネーズはこれしか使いませんでした。そして、ケチャップはたしかハンツだったと思う。カ〇メとかキュー〇ーなどの国産ものは使っていませんでした。
小学生の頃、学校から遊んで帰ってきても夕飯にはまだ早いから、腹減ったらご飯にEGGOマヨネーズやハンツケチャップをかけて食っていました。
なかなか個人的にはおいしいと思いましたが、成人してこのことを友人知人に話したことがありました。するとけっこう「やったことある!」という男は多かったという記憶がありますが、少し若い女性には「うげっ!気持ち悪そう!」で、一蹴されました。
でもね、おにぎりにツナマヨネーズや、チキンライスにはケチャップが使われるから、そんなに気持ち悪がることもないんですけどねえ・・・
え? やっぱり・・・ きもち悪い?。 試してみたらどうですか? 自己責任で・・・
そうそう、A1(エーワン)ソースというのもあるんですが、これはちょっと酸っぱすぎてご飯にはあいませんでしたね。これほんとはステーキソースなんですが。ご飯ソースではないです。
それと、意外にいけるのは、酢醤油にガーリックパウダーを少しとろみが出るほどふりかけて、それをご飯にぶっかけて食べるとおいしかったです。
え? 臭いですか? そんなこと気にしませんです。
Posted by 瓦屋根 at 22:17│Comments(4)
│追憶
この記事へのコメント
やったーー
やってましたよ
マヨごはん&ケチャごはん
目玉焼き作るのですらめんどくさかったのよねぇ
やってましたよ
マヨごはん&ケチャごはん
目玉焼き作るのですらめんどくさかったのよねぇ
Posted by kep at 2005年12月15日 09:28
kepさん、たびたびコメントありがとうございます。
あとチーズの色がオレンジ色に近いやつ。名前忘れましたが・・・クラフト?だったかな・・・
それをやや厚めに切って、熱いご飯のなかにもぐりこませて
すこしおいておくと、なかでとろけてうまいです。
あとチーズの色がオレンジ色に近いやつ。名前忘れましたが・・・クラフト?だったかな・・・
それをやや厚めに切って、熱いご飯のなかにもぐりこませて
すこしおいておくと、なかでとろけてうまいです。
Posted by 瓦屋根 at 2005年12月15日 18:22
エゴマヨ好きのピカデリーが
じっくり読ませていただきました。
そんだけです。うそ!
結構自分も小さいときにご飯かけしましたね。
バターにしょうゆとかも!
じっくり読ませていただきました。
そんだけです。うそ!
結構自分も小さいときにご飯かけしましたね。
バターにしょうゆとかも!
Posted by ピカデリー at 2007年08月22日 02:13
☆ピカデリーさん、古い話なのにこめんとありがとです。
今の時代はご飯にかけるものはふりかけやお茶漬けのもにはじまり、
レトルト食品など商品があふれていますよね。
当時の子供達はおいしくべようとしたそれなりの知恵があったのでしょうか^^
今の時代はご飯にかけるものはふりかけやお茶漬けのもにはじまり、
レトルト食品など商品があふれていますよね。
当時の子供達はおいしくべようとしたそれなりの知恵があったのでしょうか^^
Posted by 瓦屋根
at 2007年08月24日 20:47
