2012年01月19日
名所
中の名所なのだが、
たーん、うらん。
打ち合わせ帰りに
うん年ぶりにとおりがかったのだが
「通行人」は
がちょうとあひるだらけ。

たーん、うらん。
打ち合わせ帰りに
うん年ぶりにとおりがかったのだが
「通行人」は
がちょうとあひるだらけ。

Posted by 瓦屋根 at 19:14│Comments(2)
│漆喰瓦屋根のある風景
この記事へのコメント
弁財天堂と天女橋ですね!
橋と言えば、道向かいにある円覚寺の放生橋って知ってる?
昨年この辺りを散策した際に、二十数年振り?に見ました。
日本最古の石橋だったと記憶しているけど、
橋のことについては、何も表記されていなかったのが以外でした。
この橋をモチーフにした琉球切手も持っていたはずなんだけど
どこにいったんだろう!
橋と言えば、道向かいにある円覚寺の放生橋って知ってる?
昨年この辺りを散策した際に、二十数年振り?に見ました。
日本最古の石橋だったと記憶しているけど、
橋のことについては、何も表記されていなかったのが以外でした。
この橋をモチーフにした琉球切手も持っていたはずなんだけど
どこにいったんだろう!
Posted by ShootingStar at 2012年01月24日 00:29
円覚寺伽藍は戦前の旧国宝に指定されるほどの名刹でした。
残念ながら大戦で方生橋を残して全焼、総門だけ復元されていますが、
本来なら全体が復元されるべき県民のみならず国民の財産でした。
残念ながら大戦で方生橋を残して全焼、総門だけ復元されていますが、
本来なら全体が復元されるべき県民のみならず国民の財産でした。
Posted by 瓦屋根
at 2012年01月24日 11:06
