2009年07月29日
失ったもの・・・
厳密にはちょんぼではないのだが、
きのうの投稿記事で、
誤解をあたえるような写真をアップしてしまった。
気づいてあわてて削除したものの、
何人かはみたようだ。
でもまあ、なんのことやら分からないと思う。
だからちょんぼではではないと開き直れるのだが、
同業者がみたら、!?!?!?、であった。

その削除記事に使った写真がこれであるが、
この建物がなにか分かるかたは、
相当な沖縄通である。
瓦屋根から表彰状を差し上げます^^
正解が殺到したらどうしよう・・・
ヒント?
いらないでしょう^^
だって知ってる人は知っている、
そうでない人はまったくわからないはず^^
ちなみに「首里城」ではないです。
きのうの投稿記事で、
誤解をあたえるような写真をアップしてしまった。
気づいてあわてて削除したものの、
何人かはみたようだ。
でもまあ、なんのことやら分からないと思う。
だからちょんぼではではないと開き直れるのだが、
同業者がみたら、!?!?!?、であった。

その削除記事に使った写真がこれであるが、
この建物がなにか分かるかたは、
相当な沖縄通である。
瓦屋根から表彰状を差し上げます^^
正解が殺到したらどうしよう・・・
ヒント?
いらないでしょう^^
だって知ってる人は知っている、
そうでない人はまったくわからないはず^^
ちなみに「首里城」ではないです。
Posted by 瓦屋根 at 22:38│Comments(6)
│漆喰瓦屋根のある風景
この記事へのコメント
う~ん・・・パっと見は、波の上宮に、見えました。
でも、わからない・・・???
でも、わからない・・・???
Posted by いっちゃん♪ at 2009年07月31日 10:22
☆いっちゃん♪さん、こんばんは^^
残念ながら波の上宮ではありません。
女性にはすこしきびしいかもです。
武道に詳しい年配の方であれば、
かなりの確率で分かると思います。
正解はもう暫く反応をみてからでいいですか?
って、もう反応無いかもですが(笑)
残念ながら波の上宮ではありません。
女性にはすこしきびしいかもです。
武道に詳しい年配の方であれば、
かなりの確率で分かると思います。
正解はもう暫く反応をみてからでいいですか?
って、もう反応無いかもですが(笑)
Posted by 瓦屋根
at 2009年08月01日 22:27

降参です!
我が家の書物を調べたのですが、わかりません。
おせ~てちょーらい!
我が家の書物を調べたのですが、わかりません。
おせ~てちょーらい!
Posted by ShootingStar
at 2009年08月04日 01:13

コメントのおふたりさま、正解は
「武徳殿」
でした。
今の県庁の横にありました。
今で言えば武道場ですか。
奇跡的に戦火を免れましたが、
1989年に保存運動の甲斐なく、
解体されました。
大先輩の話によると、
瓦屋根の木造の小屋組は
素晴らしかったそうです。
「武徳殿」
でした。
今の県庁の横にありました。
今で言えば武道場ですか。
奇跡的に戦火を免れましたが、
1989年に保存運動の甲斐なく、
解体されました。
大先輩の話によると、
瓦屋根の木造の小屋組は
素晴らしかったそうです。
Posted by 瓦屋根
at 2009年08月04日 22:37

見事な武道場ですね、保存運動がないということは
文化財という意識が乏しかったという事でしょうね。
残念ですね、、、一度は見てみたい建物です。
文化財という意識が乏しかったという事でしょうね。
残念ですね、、、一度は見てみたい建物です。
Posted by 源氏パイ
at 2009年08月12日 06:35

パイさん、こんばんは^^
すぐ近くにあった立法議院の
保存運動が盛んでしたが、
武徳殿は忘れられがちだったのでしょうか・・・
すぐ近くにあった立法議院の
保存運動が盛んでしたが、
武徳殿は忘れられがちだったのでしょうか・・・
Posted by 瓦屋根
at 2009年08月12日 22:18
