2008年12月31日

石垣島のカーラヤー・・・1

11月から12月の上旬にかけて

波照間島と石垣島で仕事をしてきたのは、

ブログでも取り上げた。

離島での仕事は、あちらこちら回れて楽しいだろうと思われがちだが、

実はそんなに回れるものではない。

基本的には仕事にいっているので、

晴天であれば休みナシだ。

雨で仕事はやすみとなっても、

悪天候では周囲を散策してもおもしろくない。

そのなかでもなんとか、波照間島に渡れなかった初日に、

石垣市街地を少しは散策できたので、

カーラヤーをみることができた。

石垣島のカーラヤー・・・1
石垣島市街地周辺のカーラヤー1

実は瓦屋根は石垣島は17、8年ぶりに訪れた。

このときは仕事が今のような赤瓦を扱う仕事ではなかったので、

注意深く見ていなかった。


石垣島のカーラヤー・・・1
石垣島市街地周辺のカーラヤー・・・2

今回改めて感じたことは、石垣島には県内でも数少なくなった、

30坪は優に越えるカーラヤーが

ごろごろあることであった。

「ごろごろ」とは表現が乱暴ではあるが、

散策してみると、直接の暴雨風を避けるため道路から屋敷を低くして目立たないが、

結構な数のカーラヤーが残っている。


石垣島のカーラヤー・・・1
石垣島市街地周辺のカーラヤー・・・3

石垣島のカーラヤー・・・1
石垣島市街地周辺のカーラヤー・・・4

最近葺きかえられたカーラヤーもある。

カーラヤーを大事にしたいという特別な島民心情もあるのかもしれない。


石垣島のカーラヤー・・・1
石垣島の名所:宮良殿内

さすがに島の名所、宮良殿内はぬきんでた規模である。




同じカテゴリー(漆喰瓦屋根のある風景)の記事
壊れる
壊れる(2018-08-09 12:06)

屋根上より
屋根上より(2018-04-02 12:59)

セメント瓦
セメント瓦(2018-04-02 08:52)

離れ2
離れ2(2018-04-01 15:22)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。