2008年05月04日
うちなーんちゅジュニア発見

豊見城市
保育園にて
猫の絵を見せなながら
保育士 : この絵の動物はなに?
園児A : まやー!!
魚の絵を見せながら
保育士 : この絵の魚はなに?
園児B : まんびかー!!
野菜のキャベツの絵をみせながら
保育士 : この野菜は?
園児C : たまなー!
Posted by 瓦屋根 at 19:46│Comments(7)
│うちなーんちゅ発見
この記事へのコメント
久しぶりにコメントします。本日「第6回職人たちの漆喰シーサー展」行ってきました。ひょっとしたら瓦屋根さんにあえるかなーと思っていましたが。
プロの作品にしばらく見とれて時間のたつのもわからないぐらいでした。
いい勉強になりました。また機会があったら行きたいです。
お仕事がんばってください。
プロの作品にしばらく見とれて時間のたつのもわからないぐらいでした。
いい勉強になりました。また機会があったら行きたいです。
お仕事がんばってください。
Posted by http://tosiboyaga.ti-da.net/ at 2008年05月04日 22:15
このコも
伝統継承者(方言編)ですね~(笑)
ジジババに育てられてますね~きっと☆
私なんか、内科にいたときは
方言分からずに適当に「うん、うん」言ってたら、
先輩が「あんたなんかの話よ~、全然噛み合ってない~」って笑われてました。 継承大事ですね!
伝統継承者(方言編)ですね~(笑)
ジジババに育てられてますね~きっと☆
私なんか、内科にいたときは
方言分からずに適当に「うん、うん」言ってたら、
先輩が「あんたなんかの話よ~、全然噛み合ってない~」って笑われてました。 継承大事ですね!
Posted by m-yu
at 2008年05月06日 12:16

☆知念のがっぱいおじさん、さんコメントありがとです。
漆喰シーサー展いかれたんですね。
こっちはこの数年この時期仕事がはいってなかなか参加できません。
最近の漆喰シーサーは時間をかけてつくりますから、
見栄えもして立派なものがおおくなりましたね。
これからも、よろしくお願いします。
漆喰シーサー展いかれたんですね。
こっちはこの数年この時期仕事がはいってなかなか参加できません。
最近の漆喰シーサーは時間をかけてつくりますから、
見栄えもして立派なものがおおくなりましたね。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 瓦屋根
at 2008年05月06日 20:41

☆m-yuさん、こめんとありがとです。
うたって(民謡)、踊れて(琉舞)、
方言ばちない(ぺらぺら)の看護士を目指してください(笑)
うたって(民謡)、踊れて(琉舞)、
方言ばちない(ぺらぺら)の看護士を目指してください(笑)
Posted by 瓦屋根
at 2008年05月06日 20:47

・・・・努力します(笑)
Posted by m-yu
at 2008年05月07日 22:11

瓦屋根さん 今日は♪
今日の仕事場は、風の通らないとこなのですね。
では、風を~そよそよ送りましょう~そよそよ~♪(笑)
すっかり初夏ですよね。
ところで、『魚=いゆ』 しか知りませんでした。
『まんびかー』とは、魚の固有名詞ですか?
一応、幼稚園までは祖父母が育ててくれたので
方言を聴くことだけは、何とかできますよ。
いくつかですが、単語を言うのも大丈夫です♪
ある年齢になった時から
方言も話せたらいいなあ・・と思うようになりました。
ウチナンチューですから☆彡
瓦屋根さん
首里本来のウチナーグチって、古来の日本語らしいですね。
天皇家・・宮中で、いくつか共通する言葉があるそうです。
今日の仕事場は、風の通らないとこなのですね。
では、風を~そよそよ送りましょう~そよそよ~♪(笑)
すっかり初夏ですよね。
ところで、『魚=いゆ』 しか知りませんでした。
『まんびかー』とは、魚の固有名詞ですか?
一応、幼稚園までは祖父母が育ててくれたので
方言を聴くことだけは、何とかできますよ。
いくつかですが、単語を言うのも大丈夫です♪
ある年齢になった時から
方言も話せたらいいなあ・・と思うようになりました。
ウチナンチューですから☆彡
瓦屋根さん
首里本来のウチナーグチって、古来の日本語らしいですね。
天皇家・・宮中で、いくつか共通する言葉があるそうです。
Posted by yuria
at 2008年05月09日 13:23

☆yuriaさmん、こめんとありがとです。
コメント頂いた時間に、いい風が吹いてきましたよ。
>『まんびかー』とは、魚の固有名詞ですか?
魚の「シイラ」のことでした。
ハワイでは「マヒマヒ」というそうです。
ちなみにきょうの瓦屋根の頭は「マヒマヒ」寸前でした。(笑)
>首里本来のウチナーグチって、古来の日本語らしいですね。
>天皇家・・宮中で、いくつか共通する言葉があるそうです。
名詞では「東風こち」とか「南風(はえ)」があたるのかな^^
とんぼの方言「あーけーじゅー」というのも、日本の古語(たしか・・あけず)だときいたことがあった、きがします(笑)
ここのうちなーぐちは品がありませんが、
よろしくです^^
コメント頂いた時間に、いい風が吹いてきましたよ。
>『まんびかー』とは、魚の固有名詞ですか?
魚の「シイラ」のことでした。
ハワイでは「マヒマヒ」というそうです。
ちなみにきょうの瓦屋根の頭は「マヒマヒ」寸前でした。(笑)
>首里本来のウチナーグチって、古来の日本語らしいですね。
>天皇家・・宮中で、いくつか共通する言葉があるそうです。
名詞では「東風こち」とか「南風(はえ)」があたるのかな^^
とんぼの方言「あーけーじゅー」というのも、日本の古語(たしか・・あけず)だときいたことがあった、きがします(笑)
ここのうちなーぐちは品がありませんが、
よろしくです^^
Posted by 瓦屋根
at 2008年05月09日 22:11
