2007年08月07日

うちなーんちゅ発見

うちなーんちゅ発見
渡名喜島

バス車内にて

乗客A: すみませ~ん
      あなた、おきなわのかたでしょ

乗客B: え?
     どうしてわかるんですか?

乗客A: だって、あなた
     バス停で バスに向かって手をあげたでしょ!



いまでも、するひといるんじゃない?
ひとりでバス停にいるとき、瓦屋根はします。





同じカテゴリー(うちなーんちゅ発見)の記事
ありうりくり
ありうりくり(2020-01-01 08:22)

うちなーんちゅ発見
うちなーんちゅ発見(2010-05-07 15:39)


この記事へのコメント
うん。。。

バスに手は上げないかもデス^^;
でも上げてみたい私です☆

(ハ~イ!乗ります!って気持ち良さそう^^)
Posted by まめっちまめっち at 2007年08月08日 11:34
えらぶでは バスに手を上げる人は いないかも~・・・。

タクシーには 手を上げますよね~^^えらぶでは タクシーは 呼ばないと来ないので いくら 空車のタクシーを待っててもきません!

通って 手を上げて 止めようとしても えらぶのタクシーは止まりません。

よく スーツを着た出張員らしき人が バス停でもないとこで 通る車をじっと見ているのを見ると タクシーが来るのを待ってるのかな~って気になりますよ。
Posted by 琴沙 蘭 at 2007年08月08日 13:21
☆まめっちさん、いつもこめんとありがとうございます。

>でも上げてみたい私です☆
沖縄にいらしたときには、ぜひ試してみてください。
でも、やるときにはひとりのときがいいですよ。
バス待ちのひとが複数いるときは、バスはかならずとまりますから。

あと、おきなわのバス停でおもしろいのは、来た順に並んで待たないことです。
乗るときは暗黙の了解で、お年寄り、子供、女性、成人男性の順で、
乗ります。

那覇などの都会では、必ずしもそうとは限らなくなっていますが。
Posted by 瓦屋根瓦屋根 at 2007年08月10日 06:51
☆琴沙 蘭さん、こめんとありがとうございます。
返信さぼってごめんなさいです。

>えらぶでは バスに手を上げる人は いないかも~・・・。
路線の数がそんなにないから、バス待ちのお客さんがいたら、
=乗客ということなんでしょうね。
沖縄では路線の数は多いから、乗る場合と乗らない場合があるので、
乗客が合図を送るということになってしまっています。
しかし、ほんとはあってはいけないことですよね。
でも、いまでも人のいないバス停では降りる人がいない限り止りません。
Posted by 瓦屋根瓦屋根 at 2007年08月10日 07:00
>おきなわのバス停でおもしろいのは、来た順に並んで待たないことです。
乗るときは暗黙の了解で、お年寄り、子供、女性、成人男性の順で、
乗ります。

おお~!初めて知りました!!!
コレを知らなかったら「順番は???」とかって思い
ブチっときてしまったかもです。^^;
なんか、お年寄り~成人男性の順番ってレディーファーストが出来ている国みたいで素敵です^^
瓦屋根さん!素敵な習慣教えてくれてありがと~!
Posted by まめっちまめっち at 2007年08月17日 11:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。