2007年06月19日
きょうの弁当&現場の風景
船は朝四時に平良港に入港した。
中途半端な寝起きで調子がなんだかおかしい。
時差ぼけのなかで仕事をしているようだ。
といっても時差ぼけは経験したことないが。
現場は巨大といってもいい瓦屋根施設である。
別のグループが大半は終わらせている。
冗談抜きに大変な作業だったろう。
勾配がきついので職人でもまともに歩けない。
弁当は買弁である。
味噌汁つきで四百円とはやすいかも。
味?
うーん
想像に任せます。
Posted by 瓦屋根 at 12:38│Comments(8)
この記事へのコメント
写真を見るとかなりキツイですね!4寸くらいありますかね???
安全第一でお仕事して下さいね^^
安全第一でお仕事して下さいね^^
Posted by まめっち at 2007年06月20日 11:12
☆まめっちさん、こめんとありがとです。
返事が遅れましてすみません。
きょう宮古島から帰りました。
>4寸くらいありますかね???
それどころではないですね、おそらく5寸・・・
もしかしたらそれ以上あったかも。
これからもよろしくです。
返事が遅れましてすみません。
きょう宮古島から帰りました。
>4寸くらいありますかね???
それどころではないですね、おそらく5寸・・・
もしかしたらそれ以上あったかも。
これからもよろしくです。
Posted by 瓦屋根
at 2007年06月27日 20:17

お帰りなさい♪
4寸以上だと、私は上がっていられません^^;
重力に逆らえないので(トホホホ)
こちらでは一般住宅に瓦屋根を乗せる場合は4寸くらいが多いのですが
赤瓦やーでは、どのくらいが一般的なんですか?
勾配低く感じますけど・・・(?)
4寸以上だと、私は上がっていられません^^;
重力に逆らえないので(トホホホ)
こちらでは一般住宅に瓦屋根を乗せる場合は4寸くらいが多いのですが
赤瓦やーでは、どのくらいが一般的なんですか?
勾配低く感じますけど・・・(?)
Posted by まめっち
at 2007年06月29日 13:22

>赤瓦やーでは、どのくらいが一般的なんですか?
4寸5分が一般的だと聞いていましたが、最近は設計士の
デザインが優先されるので、勾配は多様になってきているようです。
木造の場合は、4寸五分以上にしないと、雨水が逆流して雨漏りの原因となる場合があるので、勾配はしっかりとらないといけないです。
4寸5分が一般的だと聞いていましたが、最近は設計士の
デザインが優先されるので、勾配は多様になってきているようです。
木造の場合は、4寸五分以上にしないと、雨水が逆流して雨漏りの原因となる場合があるので、勾配はしっかりとらないといけないです。
Posted by 瓦屋根
at 2007年07月01日 10:21

ありがとうございます^^
今木造平屋建ての『赤瓦やー』計画しているのですが、
ロフトを取る関係で寄せ棟では無く切り妻で計画しています。
4寸5分あったら、ロフト部分も余裕なので安心しました!
赤瓦やーの勾配がそんなの急だとは思ってもいなかったです^^;
瓦屋根さんに葺いてもらえれば良いんだけど^^
なんて思っていますが・・・沖縄南国ハウスさんに見積り依頼中です。
瓦屋根さんのとこ、お付き合いないですか???
今木造平屋建ての『赤瓦やー』計画しているのですが、
ロフトを取る関係で寄せ棟では無く切り妻で計画しています。
4寸5分あったら、ロフト部分も余裕なので安心しました!
赤瓦やーの勾配がそんなの急だとは思ってもいなかったです^^;
瓦屋根さんに葺いてもらえれば良いんだけど^^
なんて思っていますが・・・沖縄南国ハウスさんに見積り依頼中です。
瓦屋根さんのとこ、お付き合いないですか???
Posted by まめっち
at 2007年07月02日 10:42

私は、もともとは築30年~50年以上の瓦やーの漆喰塗り替えや、屋根の修繕をおこなっていました。
最近、瓦工場から請け負っている棟梁の元で、応援という形で新築の現場に参加するようになって余り時間はたっておりませんので、建築業者はあまり知りません。
ただこの瓦工場は県内で唯一のISAを取得しているメーカーで実績はありますので、オーナーさんや元請さんが施工費用をたたいたりしない限り、縁があるかもしれません。
最近、瓦工場から請け負っている棟梁の元で、応援という形で新築の現場に参加するようになって余り時間はたっておりませんので、建築業者はあまり知りません。
ただこの瓦工場は県内で唯一のISAを取得しているメーカーで実績はありますので、オーナーさんや元請さんが施工費用をたたいたりしない限り、縁があるかもしれません。
Posted by 瓦屋根
at 2007年07月03日 21:14

極端に叩いたりしない予定です(笑)
(なんせ、沖縄の木造建築の単価、高いですから~!^^;)
古宇利島に仕事があったら、もしや???と思って下さい☆
縁があると良いですね^^
(なんせ、沖縄の木造建築の単価、高いですから~!^^;)
古宇利島に仕事があったら、もしや???と思って下さい☆
縁があると良いですね^^
Posted by まめっち
at 2007年07月04日 15:03

まめっちさん、末永く住めるうちができたらいいですね。
Posted by 瓦屋根
at 2007年07月05日 20:22
