2007年03月06日

食文化の裏側

うちのすぐ近くに精肉屋さんがある。


ときどき見かけていたのだが、夕方とおりがかると、写真のようにバーナーで処理をしていた。


使えるものは残さず使うひとつの見本である。


「げっ!」と思うか、
「ほほー!」と思うか、
「うふ〜ん」?と思うか、

見たあなた次第である。







Posted by 瓦屋根 at 21:34│Comments(5)
この記事へのコメント
産毛を焼いてるところなんでしょうか。
ちらがー、ナイチの方が 市場などで見ると
カルチャーショックを受けるみたいですよ。
Posted by りょう虎 at 2007年03月06日 21:53
うひょ!
でしょうか。。。彩の場合。
沖縄生まれ、沖縄育ちの彩でさえ生では見た事がない・・・
テレビで見る程度の知識しかありませんが、
チラガーに対する免疫は持っている。
・・・複雑>3<;笑

だから、
『うひょ!(わー。本物だ~・・・)』ですかね。
しかし、やっぱりグロテスクだわ。。。笑
Posted by at 2007年03月07日 10:44
☆りょう虎さん、こめんとありがとです。

>産毛を焼いてるところなんでしょうか。

ぴんぽん!
そのとおりです。
よくみたら、毛が結構ありますね^^
1mくらい うそですよ。
2~3cm くらいのがもじゃもじゃとありますね。
そのままでは、「食え」ませんね。

>ナイチの方が 市場などで見ると
>カルチャーショックを受けるみたいですよ。

そうなんですか。
自分が牧志公設市場でみかけるのは、サングラスをかけていますが、
あれは、ショックを和らげるためでしょうか。
それとも映画の「MIB」きどりでしょか?(笑)
Posted by 瓦屋根 at 2007年03月07日 21:04
☆彩さん、いつもこめんとありがとです。

>『うひょ!(わー。本物だ~・・・)』ですかね。

さすが「県産品」の彩さん、きもがすわってますわ。
チラガーはそこそこうまいけど、ちょっと脂が多くてね・・
やっぱ、みみがー のほうが歯ごたえがあってうまいんだよな・・・
Posted by 瓦屋根 at 2007年03月07日 21:07
サングラス。。
随分ハイカラなチラガ~ですね☆
きっと 「こわぁ~~い」 とか言う観光客対策かと思います(爆)
Posted by りょう虎 at 2007年03月07日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。