2006年12月08日
「おねえさん」の逆襲
ある有名な曲のフレーズが頭の中を駆け巡り、
つい鼻歌で歌ったり、口笛をふいたりということは
誰にでもあることだと思う。
調子に乗りすぎて、意味もわかりもしない横文字の歌を
もちゃもちゃ口ずさんで、周囲から変な目で見られるヒトもいたりする。
二日酔いではないのだが、前日のハイテンションを翌日まで引っ張るときがある。
そういう妙な気分のなかで、
喜納昌吉とチャンプルーズの名曲 「ハイサイおじさん」 が
頭の中を駆け巡っていたときがあった。
ある大型店にいったら、同級生の女性をみつけた。
いくら、復帰前の世代とはいえ、軽い挨拶かわりに
「よー!ねーねー 元気か?」 というつもりだった。
ところが出てきた言葉が・・・
変に調子のいい
「 ♪ はいさい! おばさん ♪」
であった。
言った瞬間、しまったと思った。
ところが、返ってきた言葉が
にこにこしながら
「ぬー! おじぃ 」
であった。
がちょーん・・・
つい鼻歌で歌ったり、口笛をふいたりということは
誰にでもあることだと思う。
調子に乗りすぎて、意味もわかりもしない横文字の歌を
もちゃもちゃ口ずさんで、周囲から変な目で見られるヒトもいたりする。
二日酔いではないのだが、前日のハイテンションを翌日まで引っ張るときがある。
そういう妙な気分のなかで、
喜納昌吉とチャンプルーズの名曲 「ハイサイおじさん」 が
頭の中を駆け巡っていたときがあった。
ある大型店にいったら、同級生の女性をみつけた。
いくら、復帰前の世代とはいえ、軽い挨拶かわりに
「よー!ねーねー 元気か?」 というつもりだった。
ところが出てきた言葉が・・・
変に調子のいい
「 ♪ はいさい! おばさん ♪」
であった。
言った瞬間、しまったと思った。
ところが、返ってきた言葉が
にこにこしながら
「ぬー! おじぃ 」
であった。
がちょーん・・・
Posted by 瓦屋根 at 22:19│Comments(2)
│コミュニケーション
この記事へのコメント
てきも さるもの ひっかくもの
ちびらしーナイスぱんち
ちびらしーナイスぱんち
Posted by きっちゃき at 2006年12月11日 12:42
うちなーぬ ちゅーばー おばぁ は
「おばさん」あらん 「ねーねー」時代に 養成されているはず。〈笑)
「おばさん」あらん 「ねーねー」時代に 養成されているはず。〈笑)
Posted by 瓦屋根 at 2006年12月12日 23:24