2006年12月03日

耳障りなうちなー単語

時代とともに日本語が変わっていくように

うちなーぐちも変わっていく。

「シニ 〇〇〇」 という

うちなーぐちの表現がある。

「とっても 〇〇〇」 とか 「非常に 〇〇〇」

という場合の強調する表現である。

たとえば

「シニ マギー!」  =  「とっても 大きい!」

ということになる。

瓦屋根もこの表現は時々使う。

ただ、この表現は瓦屋根からみた年配の方々からは

あまり聞いた事がない。

今日ラジオを聞いていたら、若手うちなー芸人が出てしゃべっていた。

やまとぅぐちにうちなーなまり、うちなーぐちがぽんぽんまざって、

おもしろいのではあるが、

言葉を強調したいのかしきりにこの 「シニ」 を連発する。

あんまり聞かされると耳障りである。

「死に」 と聞こえるのである。

似たような意味の、「でーじ」、「さっこー」、「うみちゅとぅ」 とかを交えたら、

もう少しやわらかく、おもしろく聞けるのではないかと思うのである。

頻繁に聞くと

そんなに 「シニ タイノ」 ?  などと思ったりする。

まったく使うなと言っているのではない。 

言葉でヒトの笑いを取る仕事であれば、

もうすこし工夫してもらいたいと思うのは

瓦屋根だけであろうか・・・


同じカテゴリー(コミュニケーション)の記事
ばかしあい
ばかしあい(2008-01-03 09:30)

仕事の余白
仕事の余白(2007-03-26 20:51)

カツオ~~!
カツオ~~!(2007-03-15 19:59)

ブラウザ
ブラウザ(2007-03-11 10:44)

バカの方言(放言)
バカの方言(放言)(2007-03-05 23:00)


この記事へのトラックバック
こんにちは。

今日は節約リフォーム(瓦屋根編)をしてみましょう。
屋根の塗装を自分でやってみよう(瓦屋根編)【リフォームでお家をきれいに!】at 2006年12月04日 15:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。