もーうぃ
「もーうぃ」ってしってますか?
和名はなんだろ? 巨大きゅうり?
まさかね。
とにかく方言で「もーうぃ」っていうんですが、
シブイ(冬がん)ときゅうりの中間くらい大きさでウリ科の野菜。
でもでかいですよ。
写真の右端は2リットルペットボトル。
食感もその中間で、シブイより硬めできゅうりよりはやわらかい。
粟国にいる間知り合いになった方々が持ってきたりしたので、遠慮なくいただいて食べていました。
なんと15個あまり。ほとんど完食しました。
でも、一時期食べるのたいへんだったんですよ。
調理方法はシブイと同じで、主にうぶさーです。
大きく切って、かつおだしと醤油とさば缶で煮込んで終り。
一度作ると三日間そればっか。
いくら旨くてもさすがにね~、あきますよ。
でも次から次に周囲が持ってきた時は少々困りました。
もーうぃは、もーうぃよ、ってさ。
ところがです。いい調理方法があったんです。
スライスして塩もみして、そのあときちんと水洗いして絞ると、なんと半分以下の量になるんです。
これに鰹節や酢醤油、とうがらしをあえて食べると、最高の酒とビールのつまみになります。
この方法だと1食で1本平気で食べれます。
4、5本はこれで片付けました。
関連記事