…探しに…5

瓦屋根

2009年09月17日 18:41

浜比嘉大橋は立派だが

平安座漁港からだと近すぎて、いいアングルにはならない。

たぶん、海中道路側からが綺麗に撮れるだろう。





島に渡るとすぐに左に曲がって、

比嘉集落へと向かう。

ここも以前は沿岸道路はなかったのだが、

便利になった。










比較的大きなカーラヤーが残っている。

しかし、手当ても必要だが・・・






比嘉集落をさらに進むとまた小さな集落に出た。

漁港が整備されていて、海岸沿いの奇岩がおもしろい。

島には「比嘉」と「浜」の二つの集落があると思っていたが、

地図を見ると「兼久」とある。

三つ集落があるの?

涼んでいる年配のおばさんに尋ねると、

どっちでもいいけど、「比嘉」でいいという。

比嘉集落の次男、三男たちの分家がここで集落をつくったのだという。

なるほど^^

元の道を戻らずかつての幹線道路である、

山中の道路から、浜集落へいこうと、

比嘉のウガンジュ横を通りがかると、

ウガンジュの後ろに展望台があるらしく、

長い階段が続いている。

「リハビリ」ということで、

ひいひい息をつきながら、登ってみた。

わお!!

絶景である^^

眼下には比嘉集落が望める。











遠くには、さっきまでほいほいしていた

宮城島、平安座島の遠景が眺められる。







さて、景色を十分堪能した後は・・・

降りるしかない。

まあ、上がるよりラクだけど・・・






山中をとおり、本島に面する

浜集落の海岸に着いた。

週末はヒトが多いという。

でも、このときは

アベック二組がいちゃついているだけで

静かだった。





正面に見えるのは本島の島影・・・


さて、

何が探せた?

・・・・

帰ってバイクのメーターを見たら、

150kmくらい走っている。

おどろき^^

ウチから名護往復よりながいさぁ。

たかだか半日あまりの

ドライブであったが、

収穫はあったのかもしれない。



関連記事