誰?

瓦屋根

2008年09月04日 13:27


旧東風平町富盛の石彫りシーサー
これぞシーサーの中のシーサー。人の背丈近くの大きさで堂々としている。
三百年以上にわたり村人を災いから守っている。
横っ腹には先の大戦の銃痕がいくつもある。
このシーサーを銃撃戦のたてにして写された、米兵の写真を見た記憶がある。
ということはシーサーは無用な殺戮から米兵をも守ったともいえる。



「ダリってダリ(誰)」?

と、駄洒落をいっても石を投げられるだけだ。

さらに「ダリだ?ダリだ?ダリだ~?」(ガッチャマン風)や

「あのこはダ~リ、ダリでしょね~?」(童謡風)と

やっちゃうと、もはや「てぃーだ」から、レッドカードをもらいそう・・・

あほなことをいわなくても、ダリは小・中学校の図画や美術の教科書には

必ず作品が紹介されている、大芸術家である。

でも正直いって、だらーっとゆがんだ時計の絵しか記憶にない。

ダリが沖縄の数あるユニークなシーサーをみたらなんとコメントするんだろうと、

考えるとなんだか面白くなってくる。

それこそ「神ダーリ」の方に仲介してもらって、

あの世からのコメントをいただきたい。

彼は相当な変わりものだったようなので、これくらいの冗談は

ひげダンスしながら流してくれるだろう。







関連記事