ハナクソマンキンタン

瓦屋根

2006年12月05日 20:45

タイトルの意味がわかったヒトは、

瓦屋根の育った地域周辺の同世代か、

あるいは・・・変なヒトである。

いまの子供達が、かくれんぼや鬼ごっこ、カンけりなどで

遊んでいる風景をほとんど見なくなった。

いまはいわずとしれたテレビゲーム。

瓦屋根の子供時代の室内ゲームといえばトランプ

そして大きい声ではいえないが花札・・・

粟国島にいたとき、向かいの子供達にかくれんぼを「強要」された。

いい年をしたオトコがやるのも変であったがしぶしぶ付き合った。

そのときのテンカウントを、タイトルのとおりにやったら、子供達があきれるやら、感心するやら、

あまりの早さにブーイングやらで愉快だった。

カウントルールを、たとえば

 「百」かぞえる間に隠れること。
数え終わったら、たんまなしで探し出していいこととする。

とした場合、普通は

「イチ ニー サン シー ゴー ロク シチ ハチ クー ジュ―」

とかかぞえ、それを10回繰り返すと百カウントとなる。

ところが

「ハ ナ ク ソ マ ン キ ン タ ン」

は、へ理屈であるが、十文字 カウントしていることになるのである。

それを十回繰り返すと、あっというまに百カウントになる。

さすがにこれをやる場合は、カウントルールは三百とか五百になった。

あれ?

タイトル意味いってないな・・・

でもそんなのないよな・・・〈ボソッ)

瓦屋根といっしょにかくれんぼするヒトこのゆびとまれ!

って、かくれるところないしが・・・・

どこかはみでている・・・




追記:
万金丹(マンキンタン)という気付け薬があるらしい
ということは・・・
深く考えないでおこう

関連記事