アカバナーとかーらやー

瓦屋根

2009年04月24日 21:52



沖縄ではハイビスカスのことを、

「アカバナー」といyのだが、

写真はハイビスカスではあるのだが、

ここまで純白なら、うちなーぐちの「アカバナー」とは

呼べなくなってしまう。

だからといって「シロバナー」といってしまっては

品がない。

しかも、白にはいま、テッポウユリや、イジュの花が真っ盛りだし・・・

やっぱり、ハイビスカスとしかいいようがないな・・・

大輪の白ハイビスカスである。

直径1mはある・・・

もちろん、うそです。

でも、直径20cmはある。

成人男子の手のひら以上はある。

まずは、みごと^^


いっしょにみたしっちょーるーに、ハイビスカスって、

たしか3000種類以上あるみたいよ、っといって、
「まさかやぁ!」といわれ、
心配になって、ネットで調べたら、
5000種以上の品種はあるらしい。
ひとまずガセネタではなかったので安心したのはいいのだが・・・

5000種って、見た目区別できるの?
ってことを、考えてみた。

5000人の美女がいたとする。

その5000人の区別ができるのだろうか?

自問自答した結果、

「あるとおもいます!」

となった^^


ダンシみなさん、どうおもいます?

&ジョシのみなさんは?

5000人のイケ面に置き換えてさ・・・
その際はタッキー瓦屋根もいれてOKです(笑)




関連記事